居場所とは「心の拠り所」であると思います。
単に体を置いておける体の置き場所ではなく、心が安心できる場所、心の拠り所です。

心が安心できる、リラックスできる、ありのままの自分でいられる、
自由な姿でいられる、素の自分を出せる場所、、そんな場所です。


にほんブログ村 その他生活ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
居場所の要素

1 みんなの居場所 = いつでも開いていて誰でも自由に通える場所
2 仲間の居場所  = 定期的に集まって会を開いている場所
3 趣味の居場所   = 趣味や学習などあなた自身の好みに重点が置かれた場所
4 心の居場所   = 安心した落ち着いた場所
★スターレインボーでは、【居場所】の事を『人とのつながり、個人にとって
 その場が意味あるものとしてあなたが輝ける場所』として考えています。
★地域にある居場所の事を【令和版寺子屋】として考えています。
★居場所に行きたいけど居場所がない。➡ 
【輝虹会スターレインボー】の各地区の
【令和版寺子屋】でおたすけいたします
★知らない人ばかりで気まずい ➡ スターレインボーの仲間たちは、
 そんな人たちも温かく向かい入れてくれます。
1~4 で スターレインボーの活動は
SORA事業【令和版寺子屋】です。

👫居場所のまず1つは「人」だと思います。

変化の大きいこれからの社会で、
人とのつながりが心の健康や幸せを保つことを助けてくれる、

頼れる人、安心できる人、ありのままの自分でいられる人、
弱みを見せられる人、一緒にいるだけで楽しい人
この人と一緒にいる時の自分が好き!
と思えるような人の隣が自分の居場所になりうると思います。

人と人のつながりのお手伝いができ、
新しい出会いの場の提供ができる居場所が
『令和版寺子屋』

なぜだか、この人といると、この人達といると、あったかい気持ちになれる
この人(達)といると自分が活き活きする、輝ける
この人(達)といると安心できる、リラックスできる
この人(達)といると辛さを吐き出せる、弱い自分をさらけ出せる

そんな「人」の隣が
そんな「人達」の輪の中が
居場所になり得るのではないかということです。
その人(達)といれば、どこに居たってそこが居場所になります。

別に建物の中じゃなくたって、公園だって、コンビニの前だって、
その人(達)といればどこだってそこが自分の居場所になれるのです。

💛居場所の2つ目は、好きなこと、得意なこと

好きなことをしている時って、自分がイキイキしてると思いませんか?

それをしている時の自分はイキイキしていると思います。
その時の自分が一番自分らしくて、自分の持っているものや才能を引き出せていて、
一番自分を活かせていると思える。

自分の好きなことや楽しいことをしている時って、
何だか胸がワクワクしますよね、心がトキメキますよね、目がキラキラしますよね、
生きてる心地がしますよね。

役割を感じられる場所

1自分が必要とされている ➡ 
㋐【イベント / 令和版寺子屋】で輝こう 
https://starsrainbow777.livedoor.blog/archives/cat_253517.html
㋑【描いたポスター・イラスト】で啓発の役に立とう 
https://starsrainbow777.livedoor.blog/archives/cat_254796.html

2自分が役に立っている ➡ 
【スターレインボー役員・一般会員の役割の中で】
https://starsrainbow777.livedoor.blog/archives/cat_253569.html

つまり自分なりに社会や誰かからの必要性や役割を感じられているかどうかです。
人はみんな誰かから必要とされたいはずです。
自分を必要としてくれる人や場所を求めているはずです。

人は人の役に立つことで自分の生きている意味や生きる
喜びを見出すことができるからです。

ボランティアに参加することで、
自分は地域や人の役に立っていると役割を感じられるかもしれません。

とにかく「自分なりに」誰かや何かの役に立っている感覚や
必要とされている感覚を感じられればいいと思うのです。

その意味や大小は他人が決めることではありません。

生きる意味も、居場所も、どう生きたいかも、
ぜんぶ自分で決めていいし、誰より何より自分が
納得していることが大切です。



まとめ

輝虹会スターレインボーは
『居場所』のことを人とのつながり個人にとってその場所が意味あるもの(必要あるもの)として感じられ
あなたが輝ける場所ととらえています。そして地域にある『令和版寺子屋』のことを地域の居場所として考えています。

皆さんもあなたにあった令和版寺子屋を見つけてみませんか?





にほんブログ村 その他生活ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ