輝虹会スターレインボー - にほんブログ村

皆様へ、

この度、鈴鹿市内から望む雄大な鈴鹿山脈の美しさに触発され、私たち『輝虹会スターレインボー鈴鹿』は、市民の皆様と共に鈴鹿市の未来を描くための『座輪会』を開催いたします。



私たちの活動は、鈴鹿山脈の自然が育んだ地域の魅力を活かし、多様な文化や価値観が交わる鈴鹿市を創造することを目指しています。座輪会では、市民の皆様の声を直接聞き、市の発展につながるアイデアや提案を共有する場を設けます。

**参加を呼び掛ける理由**:
- 地域住民の皆様との交流を深めるため
- 鈴鹿市の持続可能な未来に向けたアイデアを集めるため
- 多世代・多様性の人々との対話を通じて、包括的なまちづくりを推進するため

皆様の貴重な意見や創造的な提案をお待ちしております。この機会にぜひご参加ください。
鈴鹿市の未来を一緒に彩りましょう。皆様のご参加を心よりお待ちしております。


スクリーンショット 2024-04-16 135809

輝虹会スターレインボー鈴鹿


【イベント名】『鈴鹿の未来をともに描く座輪会』
【開催日・時間】4月17日水曜日 午前10時30分~正午まで
【開催場所】デニーズ鈴鹿店【地図表記】
【イベント内容】
座輪会では、輝虹会スターレインボー鈴鹿の活動についてだけでなく、団体のミーティングも行われます。参加者は、団体の進捗状況、計画、課題、アイデア 悩み相談などについて話し合ってます。
【イベントを開催した理由】
⑴ この座輪会では、地域の方々が雑談を交えて楽しく会話をする場を提供しています。
⑵ LGBTQ性的マイノリティーの方々や悩んでいる当事者、保護者、友だちも参加でき、
  相談に乗ってもらえる場でもあります。
⑶ 引きこもりなどで困っている人も、この場を活用できるかもしれません。

※注 高校生以下は保護者同伴で参加できます。

【参加人数】スタッフ少人数と参加者
【問合せ先】
すずか市民活動情報広場登録団体・
鈴鹿市ボランティア連絡協議会登録団体
『輝虹会スターレインボー鈴鹿』 
代表 高橋ななみ 
電話 080-3673-4277
mail nanami06777@gmail.com
支部長 市橋あかね
電話 090-7604-3076
mail akn184@gmail.com

この座輪会を通じて、さまざまな視点から鈴鹿市の未来を描いていくことができることを願っています。皆さんの参加をお待ちしています! 🌈⦆


活動内容ページをご覧ください。


スクリーンショット 2024-03-15 043051




輝虹会スターレインボー - にほんブログ村
市民活動団体・ボランティア団体のスターレインボーが現在、
毎月第2水曜日午前10時30分~正午まで鈴鹿市内の飲食店や
フードコートのフリースペースを利用して座輪会を開いています。

座輪会の内容は様々ですが基本自由発言とさせていただきます。
一部スターレインボーのミーティングの場としても使っています。

スターレインボーの活動の主旨でもあります『悩むならほかのことで輝きましょう』&
輝虹会スターレインボーが座輪会を開くコンセプトは、

地域の交流と共感を促進する居場所を
提供するためです。

1 転勤族も市外からの学生さんを地域と繋がりやすくしたい。

 🌈若者世代が地域の情報をわかりやすくアクセスできる場所を提供いたします。
 🌈SNSや紙媒体での活動を発信しイベントをつうじて人と人をつなげます。

2 社会から距離のある人にもつながりを提供したい。

 🌈居場所づくり
   社会的に孤立している人たちにあなたが輝ける場所でコミュニケーション
   の場を提供いたします。
 🌈市民大学⦅市民大学講座(しみんだいがくこうざ)とは、
     市民のために開設される講座の集合体のことである。
 ⦆や交流会を通じて人と人の繋がりと
   地域づくりに参加します。
   
3 市民の高齢化、一人暮らしの若者からお年寄りの
  方々までの孤立を防ぎたいため
 🌈
多世代と若者をつなぎ孤立を防ぐ助け合いの場
   

『あなたの輝きがほかの人の助けとなる』をモットーに
この座輪会を開いています。

   例えば 
   ◎社会問題の事
     不登校問題・公共交通の問題などなど
   ◎スキルアップの事
     パソコン作業などわからないことで参加人たちで助け合う
   ◎キャリアアップの事
     就労支援など
   ◎あなたが得意とすることのワークショップの発表の場
     ㋐絵画作品を参加した人に発表の場
     ㋑手作りアクセサリーの発表の場
      ㋐+㋑の販売の場や教室を開いてワークショップの場
   ◎スターレインボーの活動の得意とする
    LGBTQ⦅性的マイノリティー⦆についてご相談  
    勉強会なども少人数でしています。






にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログへ