8月4日~10日 スターレインボー鈴鹿の活動を応援していたたいたカエルの数

行政公式ラインについてのシールアンケート




訪問者数と公式ライン登録者数

8月4日から10日までの間に、26人の訪問者がありましたが、そのうち公式ラインに登録しているのはわずか2人でした。これは、公式ラインの利用がまだ広がっていないことを示しています。

高齢者向けのスマートフォンやラインの講習

アンケート結果によると、6人がスマートフォンやラインの講習を希望しており、2人が希望していないと答えました。高齢者の中でデジタル技術に対する関心が高まっていることがわかります。

若いボランティアによる高齢者サポート

8人が若いボランティアによるサポート体制を整えてほしいと答えており、1人が希望していないと答えました。高齢者が若い世代からのサポートを求めていることが明らかです。

公式ライン以外の連絡方法

7人が公式ライン以外の連絡方法を併用してほしいと答えており、1人が希望していないと答えました。複数の連絡手段を求める声があることがわかります。

提案

- 公式ラインの利用促進: 公式ラインの利用を促進するためのキャンペーンや説明会を開催する。
- 講習の実施: 高齢者向けのスマートフォンやラインの講習を定期的に開催し、利用方法を教える。
- ボランティア体制の整備: 若いボランティアを募集し、高齢者をサポートする体制を整える。
- 多様な連絡手段の提供: 公式ライン以外の連絡方法(電話、メール、手紙など)も併用して、
 情報を届ける。

スターレインボー鈴鹿のメンバー募集

鈴鹿市でのスターレインボー鈴鹿の活動を助けてくれるメンバーも募集しております。高齢者のサポートに興味がある方、デジタル技術に詳しい方、地域活動に参加したい方、ぜひご参加ください!

金色の鯉との出会い

先日、自宅の裏の用水路をちらっと眺めたら、金色の鯉が流れに沿って泳いでいました。その鯉は私の前に近づいて挨拶をし、その後、付いておいでと言わんばかりにゆっくりと泳いでいました。

このような出会いは、スピリチュアルな観点から見ると、特別な意味を持つことがあります。金色の鯉は、幸運や繁栄、そして新しい始まりを象徴すると言われています。この鯉との出会いは、私たちに新しい道を示し、前向きな変化をもたらすサインかもしれません。

関連記事 facebook 輝虹会スターレインボー鈴鹿

明日のイベント予告
明日、8月12日には、愛知県江南市で行われる『第2回 ひとコトこうなんマルシェ』に輝虹会江南支部がワークショップのコーナーで協力出店いたします。詳しい内容は、このページを読んでください。ぜひお越しください!